
OLYMPUS ZD 25mm f2.8 / E-410
自分の住む街のイルミネーション。
まあ田舎なのであまり派手なのはないのですが、
それでも被写体が乏しくなるこれからの時期には
ありがたい存在かも知れません。
▲
by photo-photo
| 2008-11-25 18:41
| スナップ
ZD 25 mm/ F 2.8いわゆるパンケーキレンズを付けたOLYMPUS E-410 
LUMIX DMC-LX3にて撮影
軽量コンパクトな一眼の草分け的存在のE-410ですが、LX3導入後は
使用頻度が下がっておりました。

ZD 25 mm + E-410
でも、コンパクトにはコンパクトの、一眼には一眼の良さがあります。

ZD 25 mm + E-410
今日発表になったOLYMPUS のE-30とZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 IIも、ちょっと気になったりします。

軽量コンパクトな一眼の草分け的存在のE-410ですが、LX3導入後は
使用頻度が下がっておりました。

ZD 25 mm + E-410
でも、コンパクトにはコンパクトの、一眼には一眼の良さがあります。

今日発表になったOLYMPUS のE-30とZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 IIも、ちょっと気になったりします。
▲
by photo-photo
| 2008-11-05 20:40
| スナップ
▲
by photo-photo
| 2008-10-25 14:21
| スナップ

OLYMPUS E-410 + PENTAX FA43 mm マウントアダプター
「天高く、馬肥ゆる秋」とは言いますが、牛たちの食欲も旺盛のようでした。
秋は、人間も夏よりは食欲が増すように思います。冬に備えて皮下脂肪を
厚くしようという、自然の摂理なのでしょうが、やはり太りすぎには
注意ですね。
▲
by photo-photo
| 2008-10-25 08:32
| スナップ
夏の間は、なかなか写欲がわかず、
ブログの更新もお休みしておりましたが、
秋も深まって来ましたので、
ぼちぼち復活していきたいと思います。
まずは、夏から初秋にかけてのストックから。

monorail
RICOH GRD

Tokyo Station
RICOH GRD

comfortable place
RICOH GRD

Door
RICOH GRD

Road 1
PENTAX K100D + FA 77mm

Road 2
RICOH GRD

rainy day
Olympus E-410 + FA 43 mm (PENTAX)

Cosmos 1
RICOH GRD

Cosmos 2
Lumix FZ30

Toward Autumn
PENTAX K100D + FA 43mm

Twilight 1
RICOH GRD

Twilight 2
RICOH GRD
ブログの更新もお休みしておりましたが、
秋も深まって来ましたので、
ぼちぼち復活していきたいと思います。
まずは、夏から初秋にかけてのストックから。

monorail
RICOH GRD

Tokyo Station
RICOH GRD

comfortable place
RICOH GRD

Door
RICOH GRD

Road 1
PENTAX K100D + FA 77mm

Road 2
RICOH GRD

rainy day
Olympus E-410 + FA 43 mm (PENTAX)

Cosmos 1
RICOH GRD

Cosmos 2
Lumix FZ30

Toward Autumn
PENTAX K100D + FA 43mm

Twilight 1
RICOH GRD

Twilight 2
RICOH GRD
▲
by photo-photo
| 2008-10-24 12:48
| スナップ

モノクロは、カメラのモノクロモードを使うか、カラーで撮っておいて
後でソフトでモノクロ化するか、2つの選択が思い浮かぶわけですが、
一長一短あるんじゃないかなと思っています。

カメラのモノクロモードは潔いというか、現場の気分を生かすにはいいと
思います。その点、レタッチでのモノクロ化は何かズルい感じが
しないでもないのですが、最近のソフトでは特に細かな設定が
できるのは魅力的です。
今回のは、最初からモノクロモードで撮ってみましたが、デフォルト設定
でも、結構コントラストが高めの感じです。
▲
by photo-photo
| 2008-06-25 00:15
| スナップ
東北地方も先日梅雨入りしたとのことですが、
梅雨らしい、降り続く雨は今のところなく、
午前中は真夏のような暑さだったものが、
昼下がりに突然真っ暗になったかと思うと、
滝のような雨が降って、1時間ほどで止んでしまうという
感じで、まるで熱帯のような気候です。

それはそれで南国に住んでいるような気分でいればよいものを、
どこか、しっとりwettyな日本的風情を求めてしまうのが
困ったところです。

梅雨らしい、降り続く雨は今のところなく、
午前中は真夏のような暑さだったものが、
昼下がりに突然真っ暗になったかと思うと、
滝のような雨が降って、1時間ほどで止んでしまうという
感じで、まるで熱帯のような気候です。

それはそれで南国に住んでいるような気分でいればよいものを、
どこか、しっとりwettyな日本的風情を求めてしまうのが
困ったところです。

▲
by photo-photo
| 2008-06-23 12:40
| スナップ
▲
by photo-photo
| 2008-06-19 16:39
| スナップ
まだ明るさの残る空に、月が昇る。
いつの間にか、6月も後半です。時期的には梅雨なんだろうけど、ここ1週間ほどは、ほとんど雨らしい雨は降っておらず、乾燥しきっています。邪魔な雨は少ない方が良いけれど、今度は水不足が心配ですね。

いつの間にか、6月も後半です。時期的には梅雨なんだろうけど、ここ1週間ほどは、ほとんど雨らしい雨は降っておらず、乾燥しきっています。邪魔な雨は少ない方が良いけれど、今度は水不足が心配ですね。
▲
by photo-photo
| 2008-06-17 15:28
| スナップ